ココニイルコト(生存確認)
連日拍手ボタン押していただいてありがとうございます。
昨日など随分と朝方に…。
もっと見ていただいた方に有益な感じになるよう頑張りますね…。
コメントのお返事は下方に。
***
妖逆門を見ています。
今メキラさまのお話まで。七巻ですな。
何でこの辺りはED後がいつも修殿タイムなんでしょう…!今回は修殿、鬼様と出会ったー。
もうそろそろ華麗なるミックの逆襲が始まります。
ホントOPとかも凝った作りしてるのになあ…。
森の王vs三志郎の対撃はとんだ不壊三ですね。
***
ヘリが届かないんですが…。
一番初めに働いていた会社にヘリのラジコンがありまして、仕事後にぶんぶん飛ばして遊んだりしてたんですが、とても楽しかった。
iPodはその週に届いたんですがねー。
まだかなまだかな!(しかるべき少年の元へとか言ってたくせに貰えるとなったら早く欲しい)
***
以下、拍手お返事
昨日など随分と朝方に…。
もっと見ていただいた方に有益な感じになるよう頑張りますね…。
コメントのお返事は下方に。
***
妖逆門を見ています。
今メキラさまのお話まで。七巻ですな。
何でこの辺りはED後がいつも修殿タイムなんでしょう…!今回は修殿、鬼様と出会ったー。
もうそろそろ華麗なるミックの逆襲が始まります。
ホントOPとかも凝った作りしてるのになあ…。
森の王vs三志郎の対撃はとんだ不壊三ですね。
***
ヘリが届かないんですが…。
一番初めに働いていた会社にヘリのラジコンがありまして、仕事後にぶんぶん飛ばして遊んだりしてたんですが、とても楽しかった。
iPodはその週に届いたんですがねー。
まだかなまだかな!(しかるべき少年の元へとか言ってたくせに貰えるとなったら早く欲しい)
***
以下、拍手お返事
PR
戻ってきました。荒川サイトが。
「■絵」から何枚か削除しました。後に復活するのもあります。
ショーバンのログなど18まであったのに…!30枚削除した計算になります…ウわー……
***
今朝嫌な夢をふたつ見た。
ひとつはもう忘れてしまった。
もうひとつは、誰かの結婚式に招待される夢。
夕方までに式場に行かなければならないのに、ドレスがないんです。
母はいつもの服でいいじゃないという。
でも絶対みんなドレスだし、自分だけみっともない…でもドレスは持っていない…。
仕方なく手持ちの服の中から着て行けそうな物を選りすぐっているところで目が覚めました。
嫌な夢だった……
結婚式はごく子供の頃に二度か三度行っただけ。
だれか友達挙式しないだろうかー。結婚して子供までいるやつはいっぱいいるんだけどな…。
***
さっそく拍手ボタンありがとうございました!^^
23時台は複数アクセスがあったので分かりませんが、お一人でこれだけ押して下さったんでしょうか?何も出なくてすみません。愛してます。←せめてもの
***
弟が最近私のパソコンでネットをする。
デスクトップに居るブログパーツの店長が気になったらしく、パソコンいじってるところに顔を出したらYoutubeでアニメ店長の動画を見ていてびっくりした。
あと全然関係ないんですが、聖火リレーが話題になっていたときに父と、中国とチベットの話をした。
日本に聖火が来たときに、沿道に入れたのは中国国旗を持った人だけだったとチベット擁護の人のブログで読んだからなんですが。
チベット国旗を持った人や国境なき記者団の人たちは沿道から離れた場所に隔離されてしまったと言う話にたいそう複雑な気分だった私が
「日本は中国派なのか!?」と言うと、
「それはそれ、これはこれって言葉知ってる?」
と言われました。笑。
北京開催だからな。
そう言えば私の叔母が中国の生まれでして、四川の友人と連絡が取れないと言っていました。
パンダのレンタル(!)だけでは解決できないことも沢山です。
「■絵」から何枚か削除しました。後に復活するのもあります。
ショーバンのログなど18まであったのに…!30枚削除した計算になります…ウわー……
***
今朝嫌な夢をふたつ見た。
ひとつはもう忘れてしまった。
もうひとつは、誰かの結婚式に招待される夢。
夕方までに式場に行かなければならないのに、ドレスがないんです。
母はいつもの服でいいじゃないという。
でも絶対みんなドレスだし、自分だけみっともない…でもドレスは持っていない…。
仕方なく手持ちの服の中から着て行けそうな物を選りすぐっているところで目が覚めました。
嫌な夢だった……
結婚式はごく子供の頃に二度か三度行っただけ。
だれか友達挙式しないだろうかー。結婚して子供までいるやつはいっぱいいるんだけどな…。
***
さっそく拍手ボタンありがとうございました!^^
23時台は複数アクセスがあったので分かりませんが、お一人でこれだけ押して下さったんでしょうか?何も出なくてすみません。愛してます。←せめてもの
***
弟が最近私のパソコンでネットをする。
デスクトップに居るブログパーツの店長が気になったらしく、パソコンいじってるところに顔を出したらYoutubeでアニメ店長の動画を見ていてびっくりした。
あと全然関係ないんですが、聖火リレーが話題になっていたときに父と、中国とチベットの話をした。
日本に聖火が来たときに、沿道に入れたのは中国国旗を持った人だけだったとチベット擁護の人のブログで読んだからなんですが。
チベット国旗を持った人や国境なき記者団の人たちは沿道から離れた場所に隔離されてしまったと言う話にたいそう複雑な気分だった私が
「日本は中国派なのか!?」と言うと、
「それはそれ、これはこれって言葉知ってる?」
と言われました。笑。
北京開催だからな。
そう言えば私の叔母が中国の生まれでして、四川の友人と連絡が取れないと言っていました。
パンダのレンタル(!)だけでは解決できないことも沢山です。
ミクシィのニュースで見ました。
「元恋人の連絡先を携帯に残しているか」の統計。
消す人が半分以上だそうで。
男女別に見ると、男性の方が残しておく比率が高いとか。
それを「未練」という風に表現していましたが、はたして。
メモリから削除しただけじゃ未練も恋人だった事実も消えないよ。
いや逆に、削除することで気持ちの切り替えができる人が過半数ということか。そりゃすげえな。
***
父と、弟が中古で買ってきた『しっぷうどとう』(剣道漫画)の話になった。続きが読みたいな、っていう。
もう絶版なんだろなーと言うので、そんなことないよ最近の漫画だよ!と、奥付で一版が90年代なのを確認していた私は返したのですが、90年代って最近か…?と言われました……。
た、確かにおおよそ10年前である…
以前何かで「一昔」というのはだいたい10年だという話を聞いたのですが、そうなるとしっぷうどとうはもう一昔前の漫画ですよ!
90年代を最近と言ってしまう私もそろそろ若ぶるのはやめた方がいいかもしれません…。
***
90年代の大半を小学生として過ごした荒川ですが、結構小学生の頃のことって覚えてるんですよね。だから「最近」とか言っちゃうんだと思うんですが。
小学生の頃の先生の話で一つ印象に残っているものがあります。
「誰かの悪口を言ってくる人がいたら、その人は別なところであなたの悪口も言っていると思って間違いない」
という話。当時、すごく納得した。
今もその通りだと思っています。
ドラマでもドキュメンタリーでも、人生を左右するほどの先生との出会いってよく目にしますが、そんなんなかなかないよなーと思っていました。
でもあの言葉は確かに、私の考え方の礎になっていた。
そういう訳ですが、ドラマROOKIESは一話以降見てません。
チャンピオンの感想は一つ下の記事からどうぞ。
「元恋人の連絡先を携帯に残しているか」の統計。
消す人が半分以上だそうで。
男女別に見ると、男性の方が残しておく比率が高いとか。
それを「未練」という風に表現していましたが、はたして。
メモリから削除しただけじゃ未練も恋人だった事実も消えないよ。
いや逆に、削除することで気持ちの切り替えができる人が過半数ということか。そりゃすげえな。
***
父と、弟が中古で買ってきた『しっぷうどとう』(剣道漫画)の話になった。続きが読みたいな、っていう。
もう絶版なんだろなーと言うので、そんなことないよ最近の漫画だよ!と、奥付で一版が90年代なのを確認していた私は返したのですが、90年代って最近か…?と言われました……。
た、確かにおおよそ10年前である…
以前何かで「一昔」というのはだいたい10年だという話を聞いたのですが、そうなるとしっぷうどとうはもう一昔前の漫画ですよ!
90年代を最近と言ってしまう私もそろそろ若ぶるのはやめた方がいいかもしれません…。
***
90年代の大半を小学生として過ごした荒川ですが、結構小学生の頃のことって覚えてるんですよね。だから「最近」とか言っちゃうんだと思うんですが。
小学生の頃の先生の話で一つ印象に残っているものがあります。
「誰かの悪口を言ってくる人がいたら、その人は別なところであなたの悪口も言っていると思って間違いない」
という話。当時、すごく納得した。
今もその通りだと思っています。
ドラマでもドキュメンタリーでも、人生を左右するほどの先生との出会いってよく目にしますが、そんなんなかなかないよなーと思っていました。
でもあの言葉は確かに、私の考え方の礎になっていた。
そういう訳ですが、ドラマROOKIESは一話以降見てません。
チャンピオンの感想は一つ下の記事からどうぞ。
ノブチンに……。
看病される程弱っちゃいませんが、完璧に風邪を引きました。
風邪のときの、この体の骨がきしむみたいな感じ嫌いじゃないです。
鼻かんでも出てこないのに、下向いてると垂れてくるのはどういう訳なんでしょうね。
部屋が掃除の為に散らかりまくっていて今まで玄関で寝ていたんですが(え!)今日から自分の部屋で眠れそうです。
***
サイトの復活を試みたのですが、検索よけを全ページに付けたかったのでもうちょい先にします…。
同人誌の在庫を処分しようと整理していたらが、ガッシュの山中と清麿の小説が出てきました。
今読み返すと、文章を書く上でのごく基本的なルールとか何かいろいろツッコミどころはあるものの、頑張って書いてるかんじがしてよかった。
何冊か取っておくので、読んでやってもいいかも!って方がいればお送りしますよー^^
ガッシュ(特にアニメ)の一話二話を知っているとよりおもしろく読めると思います。
あと体力測定の話とか原作を細かく見ている方には所々ほくそ笑んでもらえる部分もあるんじゃないかと……。
***
ポケモンのピカチュウ版を始めました。
タケシに勝って、ズバットを捕まえたりマンキーを捕まえたりして喜んでいるところです。
看病される程弱っちゃいませんが、完璧に風邪を引きました。
風邪のときの、この体の骨がきしむみたいな感じ嫌いじゃないです。
鼻かんでも出てこないのに、下向いてると垂れてくるのはどういう訳なんでしょうね。
部屋が掃除の為に散らかりまくっていて今まで玄関で寝ていたんですが(え!)今日から自分の部屋で眠れそうです。
***
サイトの復活を試みたのですが、検索よけを全ページに付けたかったのでもうちょい先にします…。
同人誌の在庫を処分しようと整理していたらが、ガッシュの山中と清麿の小説が出てきました。
今読み返すと、文章を書く上でのごく基本的なルールとか何かいろいろツッコミどころはあるものの、頑張って書いてるかんじがしてよかった。
何冊か取っておくので、読んでやってもいいかも!って方がいればお送りしますよー^^
ガッシュ(特にアニメ)の一話二話を知っているとよりおもしろく読めると思います。
あと体力測定の話とか原作を細かく見ている方には所々ほくそ笑んでもらえる部分もあるんじゃないかと……。
***
ポケモンのピカチュウ版を始めました。
タケシに勝って、ズバットを捕まえたりマンキーを捕まえたりして喜んでいるところです。
……そうでもないですね。たかが4日空いただけでした。
自分のパソコンでネットができるようになったらすべて復活しますね!
チャンピオンは読みました。
ストブルは読むとざわざわ(notふくもと)する…あまり読んだ直後に読み返したくないですね…。間を置いて、展開を知っている状態でまた単行本で読むくらいがちょうどいい。
今日弟と∀ガンダムの映画見てたんですが、ロランが亜穂のようだった……声もちょうどいい具合。ぱくろみさんか。
***
抽象的な話なんですが。(いつもの事)
一人暮らしをしているとき…というか、名古屋転勤から関東に帰ってきたあたりからなんですが、あるひとつの物事に自分の気分をすごく左右されていた。
殆どその事に意識を傾けていたときもあった。
その事がすごく自分にとって重大なことのような気がしていた。
が、実家に帰ってきてからだんだんとその重要度が私の中で下がってきている気がする。
一人で暮らすことと、ひとと暮らすことでの違いだなと思った。
近くにいるひとが、やっぱり自分の意識を占めるようになってくるんだなあ。
***
あずまんが大王のDVDを借りた。
これはかわいい。
大阪がかわいい。
大宮で働いてたときの同期にそっくり。
その子とは、今は友達。
***
そういえばチャンピオンの懸賞に当選していた。
ありがとうございます。
弟が大事に使います。
自分のパソコンでネットができるようになったらすべて復活しますね!
チャンピオンは読みました。
ストブルは読むとざわざわ(notふくもと)する…あまり読んだ直後に読み返したくないですね…。間を置いて、展開を知っている状態でまた単行本で読むくらいがちょうどいい。
今日弟と∀ガンダムの映画見てたんですが、ロランが亜穂のようだった……声もちょうどいい具合。ぱくろみさんか。
***
抽象的な話なんですが。(いつもの事)
一人暮らしをしているとき…というか、名古屋転勤から関東に帰ってきたあたりからなんですが、あるひとつの物事に自分の気分をすごく左右されていた。
殆どその事に意識を傾けていたときもあった。
その事がすごく自分にとって重大なことのような気がしていた。
が、実家に帰ってきてからだんだんとその重要度が私の中で下がってきている気がする。
一人で暮らすことと、ひとと暮らすことでの違いだなと思った。
近くにいるひとが、やっぱり自分の意識を占めるようになってくるんだなあ。
***
あずまんが大王のDVDを借りた。
これはかわいい。
大阪がかわいい。
大宮で働いてたときの同期にそっくり。
その子とは、今は友達。
***
そういえばチャンピオンの懸賞に当選していた。
ありがとうございます。
弟が大事に使います。