ココニイルコト(生存確認)
明日、ケットですん。
近頃のしょたオンリーは規制が厳しくなってきています。
今回の要項でも細かく指示が書かれておりまして、頒布物のチェック事項の中に「体格差」ってのもあります。(あたしのフィールドが…っ)
成年向けであればHシーンが一人であっても、話的に「毛むくじゃら筋肉オヤジ×小柄キャラ」(要項の原文まんま)は禁止になるそうです。
………ぬーやん×ばんたろはダメってことなんですねっ………!??!?!!
……それが言いたかっただけ……。
身長差も二割程度が望ましいみたいです。ばんたろとノブチンでもここはクリアー!…だよな?
あ、ここに書いていること(禁止事項や推奨の基準)は今回のイベントでの話ですのであしからず。
近頃のしょたオンリーは規制が厳しくなってきています。
今回の要項でも細かく指示が書かれておりまして、頒布物のチェック事項の中に「体格差」ってのもあります。(あたしのフィールドが…っ)
成年向けであればHシーンが一人であっても、話的に「毛むくじゃら筋肉オヤジ×小柄キャラ」(要項の原文まんま)は禁止になるそうです。
………ぬーやん×ばんたろはダメってことなんですねっ………!??!?!!
……それが言いたかっただけ……。
身長差も二割程度が望ましいみたいです。ばんたろとノブチンでもここはクリアー!…だよな?
あ、ここに書いていること(禁止事項や推奨の基準)は今回のイベントでの話ですのであしからず。
GWには家族の誰か(主に叔父)が必ずマリンに野球を見に行っていたのですが、今年は腰が重いようだ。
西武戦で唐川が投げるなんて混むに決まってる、とかそんな具合。
唐川さん二連勝おめでとうございます。
***
部屋の掃除は概ね終わりが見えてきました。
もとは私の部屋ではなかったので、自分のものでない荷物もたくさんあります。
大きな本棚の上に、大きな青いコアラのぬいぐるみがずっと埃をかぶっていて、一日の日に埃を払って今は外の縁台に座っています。
こいつ、コアラとばかり思っていたら「ドアラ」くんでした。中日の。
叔父がマリンスタジアムのこけら落としに行ったときに、全球団のマスコットのぬいぐるみを配っていて、いちばんでかいのをもらってきたそうです(笑)
クリーニングに出せないかなあ。
***
買ってから見ていなかった「めがね」のDVDを見ました。
父さんと一緒に。
こういうの好きじゃないと思っていたんですが、案外ところどころアレコレ言いながら最後まで見てしまった。
やっぱり幸せな映画だった。
ちらし寿司も梅干しも海老も、全部おいしそうだった!
カモメ食堂もまずはレンタルしてみようと思う。
あ、よもぎくんの詩の日本語訳も字幕出しました。
<何が自由か知っている>
西武戦で唐川が投げるなんて混むに決まってる、とかそんな具合。
唐川さん二連勝おめでとうございます。
***
部屋の掃除は概ね終わりが見えてきました。
もとは私の部屋ではなかったので、自分のものでない荷物もたくさんあります。
大きな本棚の上に、大きな青いコアラのぬいぐるみがずっと埃をかぶっていて、一日の日に埃を払って今は外の縁台に座っています。
こいつ、コアラとばかり思っていたら「ドアラ」くんでした。中日の。
叔父がマリンスタジアムのこけら落としに行ったときに、全球団のマスコットのぬいぐるみを配っていて、いちばんでかいのをもらってきたそうです(笑)
クリーニングに出せないかなあ。
***
買ってから見ていなかった「めがね」のDVDを見ました。
父さんと一緒に。
こういうの好きじゃないと思っていたんですが、案外ところどころアレコレ言いながら最後まで見てしまった。
やっぱり幸せな映画だった。
ちらし寿司も梅干しも海老も、全部おいしそうだった!
カモメ食堂もまずはレンタルしてみようと思う。
あ、よもぎくんの詩の日本語訳も字幕出しました。
<何が自由か知っている>
興味のある記事の雑誌は切り抜かないでそのままとってあったりするんですが、テレビブロスが一冊残してあった。
何かと思ったら、巻末にピエール瀧の野球漫画の記事があった。
もちろん(?)ショー☆バンの記事もちょびっと。
結構この頃学生だったせいか雑誌記事の収集癖があって(今もできるならしたい)、週刊誌の野球漫画評なんかも未だにとってある。こちらもショー☆バンの記事があって、好意的に書かれていたので気をよくした。
ブロスの方は、コージィ氏もおれキャプ枠でアンケート参加していた。
掃除が終わったらじっくり読みなおしたい。
***
何度もバナナケースの話でアレですが(笑)、引っ越しを手伝いに来てくれた母が「これ買ったの!?欲しいと思ってたんだー!」と言ったときさすが親子だと思いました。
なんか今流行ってるらしいです…?
【追記】
正しくは“ピエール氏による野球漫画の記事”ではなくて、野球漫画特集の中にピエール氏が水島漫画について語るページが設けられているようでした。
今ちょっと読んでしまった…掃除…。
何かと思ったら、巻末にピエール瀧の野球漫画の記事があった。
もちろん(?)ショー☆バンの記事もちょびっと。
結構この頃学生だったせいか雑誌記事の収集癖があって(今もできるならしたい)、週刊誌の野球漫画評なんかも未だにとってある。こちらもショー☆バンの記事があって、好意的に書かれていたので気をよくした。
ブロスの方は、コージィ氏もおれキャプ枠でアンケート参加していた。
掃除が終わったらじっくり読みなおしたい。
***
何度もバナナケースの話でアレですが(笑)、引っ越しを手伝いに来てくれた母が「これ買ったの!?欲しいと思ってたんだー!」と言ったときさすが親子だと思いました。
なんか今流行ってるらしいです…?
【追記】
正しくは“ピエール氏による野球漫画の記事”ではなくて、野球漫画特集の中にピエール氏が水島漫画について語るページが設けられているようでした。
今ちょっと読んでしまった…掃除…。