ココニイルコト(生存確認)
テキトウなところで区切って読んでね。読まなくてもいいし。それもせんたくしのひとつ・・・
こんばんは!
コメントありがとうございました~。
それも含めて昨日に引き続きダイヤの話でもしようかのう。と思ってパソコン開きました。
漫画で何が一番好き?って訊かれたら、間違いなく「ショー☆バン」て答えると思うんですが、
一番おススメの漫画は?って訊かれたら、「ダイヤのA」と答えます。
それだけ話の内容も、絵柄も万人受けする作品だと思ってます。
このギャグの感じが苦手っていうのは意外な意見でした(笑)
ある程度読んでから一話を読み返すと、大分栄純の雰囲気が違うので、一話の栄純がダメでもそれから後は読める気がします。
けっこう一話の栄純は強かな気がするんですが、笑。あと、純粋な男の子的キャラクターを全面に打ち出すあまりちょっとクサイキャラになってる気もしなくもない。
私がこの漫画がおもしろいなーと思う一番の理由は、主人公が一年生であるところです。
栄純は、作中何度も「投手として足りない部分が多い」と先輩や監督に言われています。
ムービングボールという、彼なりの持ち味はあるものの、ものすんげー飛びぬけた選手ではないのです。
(それでも「強豪校(ただし最近ベスト4止まりらしい)」の一軍なわけですが…)
跳びぬけた選手ではない彼が、飛びぬけた先輩達の中で、投手として成長してゆく姿を描いています。
ただし、
栄純を中心とした栄純の活躍ではなく、栄純を主人公に青道高校の野球部の話を読む感覚です。
リアルでもそうなんですが、運動部の子達って、超・先輩崇拝じゃないですか?
上下関係とかそういうの抜きにして、なんか知らんが先輩大好き。
そういう感覚を読者にも持たせてくれる。
先輩が、ちょう・カッコイイ。
そうなんです。単純に私は、先輩がカッコイイ漫画がすきなんです。
…じゃなくて、カッコイイ先輩が好きなんです。
先輩フェチなんです。
??
とにかく、そんな感じで(?)読者が非常にのめり込みやすい設定(物語のかき方)だと思います。
純粋に、こういう先輩や仲間との一体感が羨ましくなります。
しかし「飛びぬけていない」栄純に読者は共感できるので、大げさに言うと栄純を通しての青銅高校疑似体験というか…。
読者がどれだけ主人公に同調できるかってかなり重要だと思うので。
(ショー☆バンにはそれがあまりなかったとも思う。)
それから、はじめにも書きましたが絵がいい。
野球をしている姿の描写が非常に丁寧で、すばらしいのです。
と、いうべた褒めでした。
実際、こりゃねーべ!!みたいなところが読んでて存在しないので。
こりゃねーべ!!はギャグのノリでうまくかわしていると思います。これもアリだと思わされてる。
正直、今思えばクリス先輩の「巻物」は、そりゃねーべ!!!です。
クリスのとーちゃんとか、笑。そういえば!
こんばんは!
コメントありがとうございました~。
それも含めて昨日に引き続きダイヤの話でもしようかのう。と思ってパソコン開きました。
漫画で何が一番好き?って訊かれたら、間違いなく「ショー☆バン」て答えると思うんですが、
一番おススメの漫画は?って訊かれたら、「ダイヤのA」と答えます。
それだけ話の内容も、絵柄も万人受けする作品だと思ってます。
このギャグの感じが苦手っていうのは意外な意見でした(笑)
ある程度読んでから一話を読み返すと、大分栄純の雰囲気が違うので、一話の栄純がダメでもそれから後は読める気がします。
けっこう一話の栄純は強かな気がするんですが、笑。あと、純粋な男の子的キャラクターを全面に打ち出すあまりちょっとクサイキャラになってる気もしなくもない。
私がこの漫画がおもしろいなーと思う一番の理由は、主人公が一年生であるところです。
栄純は、作中何度も「投手として足りない部分が多い」と先輩や監督に言われています。
ムービングボールという、彼なりの持ち味はあるものの、ものすんげー飛びぬけた選手ではないのです。
(それでも「強豪校(ただし最近ベスト4止まりらしい)」の一軍なわけですが…)
跳びぬけた選手ではない彼が、飛びぬけた先輩達の中で、投手として成長してゆく姿を描いています。
ただし、
栄純を中心とした栄純の活躍ではなく、栄純を主人公に青道高校の野球部の話を読む感覚です。
リアルでもそうなんですが、運動部の子達って、超・先輩崇拝じゃないですか?
上下関係とかそういうの抜きにして、なんか知らんが先輩大好き。
そういう感覚を読者にも持たせてくれる。
先輩が、ちょう・カッコイイ。
そうなんです。単純に私は、先輩がカッコイイ漫画がすきなんです。
…じゃなくて、カッコイイ先輩が好きなんです。
先輩フェチなんです。
??
とにかく、そんな感じで(?)読者が非常にのめり込みやすい設定(物語のかき方)だと思います。
純粋に、こういう先輩や仲間との一体感が羨ましくなります。
しかし「飛びぬけていない」栄純に読者は共感できるので、大げさに言うと栄純を通しての青銅高校疑似体験というか…。
読者がどれだけ主人公に同調できるかってかなり重要だと思うので。
(ショー☆バンにはそれがあまりなかったとも思う。)
それから、はじめにも書きましたが絵がいい。
野球をしている姿の描写が非常に丁寧で、すばらしいのです。
と、いうべた褒めでした。
実際、こりゃねーべ!!みたいなところが読んでて存在しないので。
こりゃねーべ!!はギャグのノリでうまくかわしていると思います。これもアリだと思わされてる。
正直、今思えばクリス先輩の「巻物」は、そりゃねーべ!!!です。
クリスのとーちゃんとか、笑。そういえば!
PR
この記事にコメントする