ココニイルコト(生存確認)
ちょっと…元気がなくなりつつある荒川です…。
しょぼん。
人にできることが、どうして私にできないのだろう!
例えば車の運転とか。誰でも教習所に通えば運転できるようになるじゃないですか。上手い下手は別として。
…いや、車は運転できますよ…。
テンプレはかわいいのにすると文字が小さくなりすぎます。
見にくいですよね。私いっぱい書くから…
そういえばホームレスの話をするのを忘れていました。
就職活動中、あるいはその後も「ホームレス」という言葉を聞く機会が多かったです。
例えば、「ホームレスになりたいかどうか」とかいう意味の分からない質問などで。
他にも「もし自分に子どもがいたら、就職する歳になってニートやフリーターになって欲しいか正社員になって欲しいか」とかいうのも上記の質問とほぼ同等なのですが。
な…なんつうか、人の人生をとやかく言う資格があるのでしょうか…。
ニートとフリーターが一緒のものとは私は思わないし、そもそも私はニートの人に会ったことがないので、それが悪いものなのかもよく分かりません。
で、ホームレスのほうですが。
家族とも家とも決別をして、まさに身一つで生きている人たちって、そんなに蔑まれなくてはいけない存在なのか大いに疑問です。
私がホームレスにならなきゃいけない状況になったら、間違いなく死にたいと思うに決まっています。
それでも生きている彼らは、それとも「死ぬ勇気がない」のでしょうか。
弟が中学生の頃、美術だか家庭科だかの課題で絵本を作らなければならず、ホームレスをテーマにしていて、あぁやっぱりこの子と私は価値観が似ているのかもしれないと思いました。
何が言いたいかっていうと、新卒や就活をしている社会人一歩目の人に対して、バリバリ働いている人が「仕事をしない、定職に就かない悪しきホームレス」という価値観を押し付けようとするのに、ちょっといらっとするという話でした。
しょぼん。
人にできることが、どうして私にできないのだろう!
例えば車の運転とか。誰でも教習所に通えば運転できるようになるじゃないですか。上手い下手は別として。
…いや、車は運転できますよ…。
テンプレはかわいいのにすると文字が小さくなりすぎます。
見にくいですよね。私いっぱい書くから…
そういえばホームレスの話をするのを忘れていました。
就職活動中、あるいはその後も「ホームレス」という言葉を聞く機会が多かったです。
例えば、「ホームレスになりたいかどうか」とかいう意味の分からない質問などで。
他にも「もし自分に子どもがいたら、就職する歳になってニートやフリーターになって欲しいか正社員になって欲しいか」とかいうのも上記の質問とほぼ同等なのですが。
な…なんつうか、人の人生をとやかく言う資格があるのでしょうか…。
ニートとフリーターが一緒のものとは私は思わないし、そもそも私はニートの人に会ったことがないので、それが悪いものなのかもよく分かりません。
で、ホームレスのほうですが。
家族とも家とも決別をして、まさに身一つで生きている人たちって、そんなに蔑まれなくてはいけない存在なのか大いに疑問です。
私がホームレスにならなきゃいけない状況になったら、間違いなく死にたいと思うに決まっています。
それでも生きている彼らは、それとも「死ぬ勇気がない」のでしょうか。
弟が中学生の頃、美術だか家庭科だかの課題で絵本を作らなければならず、ホームレスをテーマにしていて、あぁやっぱりこの子と私は価値観が似ているのかもしれないと思いました。
何が言いたいかっていうと、新卒や就活をしている社会人一歩目の人に対して、バリバリ働いている人が「仕事をしない、定職に就かない悪しきホームレス」という価値観を押し付けようとするのに、ちょっといらっとするという話でした。
PR
この記事にコメントする