ココニイルコト(生存確認)
忍たまのドラマCD聴きました~
喜三太分を除いても「一の段」が一番面白かった気がします。
「二の段」もそれなりによかったですが…。
なんか焦点が定まらなかった……。
六年生なのかタカ丸なのか滝夜叉丸なのか久々知なのか…っていう。すごい「全部入り」感だった。
でも浪川さんのタカ丸は可愛かったです。ちょきちょき。
「保健委員会の段」が一番締まりがなかったというかヤマなしオチなし的な印象でした。
でも一年ろ組の鶴町伏木蔵が可愛いってことが分かった。
……どれもそれなりに収穫があったってこと…か……?
「用具委員会の段」が5月に発売予定でちょっと楽しみです。
喜三太が用具委員なんだよ……
同人誌的な興味は、珍しくもうひとつ…です。
冬コミのカタログひっくり返してみたけど、一はサークルって少ないのね…
あっても「成長は組」とかだったりする。
大きくしなくていいんだよ!ちっちゃいは正義!!
自分で今やってるようなショタエロを描くとするなら、久々知×豆腐しか思い浮かびません。
***
っていう日記を昨日mixiにアップしていたんですが、今日上司と仕事の話をしてるときに突如仙蔵*兵太夫の神が降りてきた。
「一の段」のCDで仙蔵が「兵太夫!」って名前呼ぶところがちょっとおいしいです。(いや、作法委員のみんなの名前呼ぶんだけど…)
正直に言うと、CD聞く前からニコで「兵太夫は仙蔵みたいになりそう」ってコメントを見てから回路が直列気味でした…。
ついでだから、絶対は組が好きになる動(?)画↓
www.nicovideo.jp/watch/sm4686221
PR
この記事にコメントする