ココニイルコト(生存確認)
11日、拍手ありがとうございました!
お礼くらい言わなくてはと、今日も姿を現してしまいました。
***
特にこれといっておもしろい話もないのですが、今日の荒川コラムは贈り物の話。
仕事柄、プレゼントの包装をする事がよくあります。
値段の高い食器セットから、お友達のおうちに遊びに行くときの手みやげのお菓子、小学生の友達同士の誕生日プレゼントまで色々。
ところで子供の頃、やたら何かものをくれる子っていませんでしたか?
だいたい幼稚園から小学校位のとき。
かわいいシールとか消しゴムとか。なんかそんなの。
みんな喜んでもらうくせに、影では「嫌われたくないからみんなに色々あげたりするんだよ」とか言っちゃう(笑)
ふーんそうなのかぁと思いつつ、どうもしっくりこなかったのですが。
何かあげれば嫌われないのか、
何かもらえば嫌わないのか。
大人になるにつれて、誕生日に贈り物をしたり、友達の家に行くのにお菓子を買ったり、何かを人にあげるということがずいぶん儀礼的になった気がしていました。
子供の頃友達にいろんなものをあげて回っていた彼女は、本当はどんなつもりだったんだろうか。
プレゼントの包装を頼むお客さんは、たいていメッセージカードも一緒に買ってくれます。
売れ筋は、自分じゃとても書けないようなクサイ一言の入ったカード。
子供の頃コンクールで賞をもらったりすると、賞状と一緒に副賞として盾とかボールペンとか色鉛筆とかもらえたりしたじゃないですか。
あれと一緒かなと思いました。
大事なのはカードの方で、カードよりお金のかかってるプレゼントの方はいわば副賞。
でもやっぱ、お金に換えなきゃ伝えたいものの大きさは伝わりにくいんだな。だから副賞をつけるのだ。
カードの売れ筋傾向を見て、そんな風に思ったのでした。
そして友達にいろんなものをあげていた彼女も、嫌われたくないからではなくて、みんなが好きだったから何かあげたかったんじゃないのかなあ。
そうだったらいいよなーと、昨日アロマライトやお皿の包装をしながら考えていたのでした。
お礼くらい言わなくてはと、今日も姿を現してしまいました。
***
特にこれといっておもしろい話もないのですが、今日の荒川コラムは贈り物の話。
仕事柄、プレゼントの包装をする事がよくあります。
値段の高い食器セットから、お友達のおうちに遊びに行くときの手みやげのお菓子、小学生の友達同士の誕生日プレゼントまで色々。
ところで子供の頃、やたら何かものをくれる子っていませんでしたか?
だいたい幼稚園から小学校位のとき。
かわいいシールとか消しゴムとか。なんかそんなの。
みんな喜んでもらうくせに、影では「嫌われたくないからみんなに色々あげたりするんだよ」とか言っちゃう(笑)
ふーんそうなのかぁと思いつつ、どうもしっくりこなかったのですが。
何かあげれば嫌われないのか、
何かもらえば嫌わないのか。
大人になるにつれて、誕生日に贈り物をしたり、友達の家に行くのにお菓子を買ったり、何かを人にあげるということがずいぶん儀礼的になった気がしていました。
子供の頃友達にいろんなものをあげて回っていた彼女は、本当はどんなつもりだったんだろうか。
プレゼントの包装を頼むお客さんは、たいていメッセージカードも一緒に買ってくれます。
売れ筋は、自分じゃとても書けないようなクサイ一言の入ったカード。
子供の頃コンクールで賞をもらったりすると、賞状と一緒に副賞として盾とかボールペンとか色鉛筆とかもらえたりしたじゃないですか。
あれと一緒かなと思いました。
大事なのはカードの方で、カードよりお金のかかってるプレゼントの方はいわば副賞。
でもやっぱ、お金に換えなきゃ伝えたいものの大きさは伝わりにくいんだな。だから副賞をつけるのだ。
カードの売れ筋傾向を見て、そんな風に思ったのでした。
そして友達にいろんなものをあげていた彼女も、嫌われたくないからではなくて、みんなが好きだったから何かあげたかったんじゃないのかなあ。
そうだったらいいよなーと、昨日アロマライトやお皿の包装をしながら考えていたのでした。
PR
この記事にコメントする